大使館からのお知らせ
  • 在タイ日本国大使館から第156号の内容についてのご案内
    2017年04月03日(月)
1.領事手数料(旅券,各種証明書,ビザ)改定のお知らせ
2.(お申込みをされた方対象)教科書無償配布のご案内
3.在チェンマイ総領事館管轄区域に在住の方が大使館で証明書を申請される場合のご注意
4.4月の大使館・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
5.海外安全情報(危険情報)

*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*

1.領事手数料(旅券,各種証明書,ビザ)改定のお知らせ
財務大臣が定める外国貨幣換算率の改正に伴い,4月1日以降,旅券法及び外務省令に基づく領事手数料(旅券,各種証明書及び査証の発給に係る手数料)が改定されます。
主な領事手数料の改定額は以下のとおりです。 ()内は昨年度(平成28年度)の金額です。

【旅券】
10年有効旅券            5,130バーツ(4,480)
5年有効旅券              3,530バーツ(3,080)
12歳未満旅券            1,920バーツ(1,680)
記載事項変更旅券       1,920バーツ(1,680)
査証欄の増補             800バーツ(700)
帰国のための渡航書    800バーツ(700)

【証明】
在留証明(和文)            380バーツ(340)
戸籍記載事項証明(出生,婚姻,死亡等身分事項に関する証明))   380バーツ(340)
翻訳証明                        1,410バーツ(1,230)
署名証明(官公署)         1,440バーツ(1,260)
署名証明(その他)            540バーツ(480)
在留届出済証明(英文),運転免許証抜粋証明(英文),公的年金受給証明(英文)  670バーツ(590)

【査証】
一般入国査証(一般)          960バーツ(840)
数次入国査証(一般)          1,920バーツ(1,680)
通過査証                        220バーツ(200)

【財務大臣が定める外国貨幣換算率】 1バーツ=3.12円(3.57円)
《注意》平成29(2017)年3月31日までに申請のあった旅券,証明書及び査証については,交付日が4月1日以降であっても,平成28年度の手数料の扱いになりますので,あらかじめご留意ください。

2.(お申込みをされた方対象)教科書無償配布のご案内
(1)平成29(2017)年度前期用教科書の無償配布を実施しています
平成29(2017)年度前期用教科書の無償配布を開始しました。お申し込みをされた方はお早めに引き取りにお越しください。

◇引き取り期間:5月31日(水)まで
08:30-12:00, 13:30-16:00※ただし,休館日を除く。
◇引き取り場所:大使館領事部窓口
◇引き取りに必要な書類:子女の日本国旅券(写しの場合は身分事項のページ) ※代理人受領可

《注意》事前にお申し込み頂いた方のみ配布対象となります。事前にお申し込みされていない方,昨年の申し込み締め切り以後に日本から到着された方の教科書は,日本から送付されてきませんので,ご了承願います。

※お申し込みを忘れた方は,送料等自己負担となりますが,追加注文することが出来ます。詳しくは,大使館・総領事館領事部までお問い合わせください。

(2)平成29年度後期用無償配布教科書の申し込みについては以下のリンク先をご参照ください。
http://www.th.emb-japan.go.jp/itpr_ja/consular_textbook.html

《注意》日本人学校,日本人補習授業校に所属している児童・生徒分は,それぞれの学校にてとりまとめの上,申し込み・配布を一括しています。在チェンマイ総領事館管轄区域に在住の方は,在チェンマイ総領事館にご照会願います。

3.在チェンマイ総領事館管轄区域に在住の方が大使館で証明書を申請される場合のご注意
在チェンマイ日本国総領事館の管轄区域である北部9県(チェンマイ,パヤオ,メーホンソン,ランパーン,ランプーン,プレー,チェンライ,ナーン,ウタラディット)にお住まいの在留邦人の方の在留届は,在チェンマイ総領事館にて管理を行っております。

従いまして,「在留届」が提出されていることを発給要件としている以下の証明書については,北部9県居住者は在チェンマイ日本国総領事館へ申請頂く必要がありますので,ご注意ください。

(1)在留証明(和文)
(2)署名(および拇印)証明(和文)
(3)印鑑登録申請及び印鑑証明(和文)
(4)在留届出済証明,転出届出済証明(英文)

やむを得ない事情から,当館にて上記証明のご申請を希望される場合は,事前にご相談ください。
なお,在留届と直接関係のない「戸籍記載事項証明」や「翻訳証明」など他の証明書や旅券は,当館でも申請頂けます。

4.4月の大使館領事部・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
今月の大使館及び総領事館の休館日は,土・日曜日の他,次のとおりです。

6日(木)チャクリー朝記念日
13日(木)灌仏節
14日(金)灌仏節

※休館日の前日及び翌開館日(特に開館直後の時間帯)は,終日大変混み合うことが予想されます。手続きに時間を要する戸籍・国籍関係,急を要しない旅券や証明の申請は,時間をずらしてお越し頂くことをお勧めします。また,即日発給の各種証明及び旅券査証欄増補についてもお待ち頂く時間が長くなることがありますので,あらかじめご了承ください。

※平成29年(2017年)の大使館・在チェンマイ総領事館休館日のお知らせ
大使館:http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/embassy/holiday2017.pdf

在チェンマイ総領事館:http://www.chiangmai.th.emb-japan.go.jp/files/000118078.pdf

5.海外安全情報(危険情報,広域情報等)
【スポット情報(2016年10月12日付)】
タイ:爆発事件発生の可能性に関する報道に伴う注意喚起
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcspotinfo_2016C273.html

【危険情報(2016年11月25日付)】
ナラティワート県,ヤラー県,パッタニー県及びソンクラー県の一部(ジャナ郡,テーパー郡及びサバヨーイ郡)
レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)。(継続)

ソンクラー県(ジャナ郡,テーパー郡及びサバヨーイ郡を除く)
レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(継続)

シーサケート県のプレアビヒア寺院周辺地域(同県のカンボジアとの国境地域東部)
レベル2:不要不急の渡航は止めてください。(継続)

首都バンコク
レベル1:十分注意してください。(継続)

スリン県の一部(パノム・ドン・ラック郡及びガープ・チューン郡のカンボジアとの国境地域)
レベル1:十分注意してください。(継続)

上記を除くすべての地域
レベル1:十分注意してください。(解除)

☆詳細については,以下のリンク先の内容をよくお読みください。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2016T222.html#ad-image

【感染症広域情報(2017年1月22日付)】
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2017C013.html

【タイの安全情報(犯罪手口のいろいろ)】
大使館では,安全情報「安全のしおり」,「大使館からのお知らせ」等をホームページに掲載しております。
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/files/000207735.pdf
リスト一覧へ
Copyright © Japanese Association in Thailand. All Rights Reserved.