活動報告 / リリース
イベント
  • 【Youtube公開中】婦人部主催 ウェルカムオンライン交流会を開催しました
    2021年07月22日(木)
【7月22日追記】ウェルカム交流会内の講演内容をYoutubeにアップいたしました!

【タイ滞在・在住者 必見!!】タイで安全に過ごす為に by SECOM
https://youtu.be/Prg0vHcNRCY

【タイ滞在・在住者 必見!!】タイと日本のお薬について by BLEZ ASIA
https://youtu.be/cy68lqmymIw


2021年6月22日(火)、ウェルカム交流会をオンラインにて開催いたしました。

例年はウェルカムパーティとして来タイ1年未満の方を対象に会館にて開催しておりましたが、昨年は新型コロナウィルス感染拡大に伴い中止、今年もコロナ禍の状況は変わらないためオンラインでの開催となりました。
来タイされて間もない方やこれから来タイ予定の今現在日本にいる方、当日はスタッフを含め63名の参加者となりました。
 
内容としては、BLEZ薬局の飯田直樹様よりバンコクのお薬について、タイSECOMの宮地豪様よりバンコクで安全に生活するために気をつけることをお話して頂きました。
 
お薬に関しては、よくある質問をいくつかピックアップして回答して頂きました。
・タイと日本、薬の強さは同じ成分であっても1錠に含まれる容量が違う(タイのほうが容量が多い)ので、結果としてタイの薬のほうが強いとなってしまう。
・タイでは必要のないものを取ってどうするのかという考えのため、日本のような総合感冒薬は、買えるが種類は少ない(1錠に一つの効能の薬が多いため、薬の数が多くなってしまう。成分は日本と似たもの)
・タイは薬価の設定がないので、薬局各々が値段を設定できる。そのため同じ薬でも値段が違う。値段の相談交渉ができる。
タイと日本では薬事法や処方の範囲が違うので、ブレス薬局を大いに活用して頂きたい。漢方薬の店舗もあり、各店舗日本人が常駐しているので病院やクリニックに行く前にこちらで相談してもらい、タイの医療機関を上手く使い分けてほしいとのことでした。
 
バンコクで安全に生活することに関しては、タイの現状や注意点をお話しして頂きました。
・タイ国は銃社会であること。
・麻薬が簡単に安く手に入ること。
・子供の誘拐が多いので、子供を一人で歩かせない、子供達だけで遊ばせない、エレベーターに1人で乗らせない。危険が及んだ場合は「ヘルプ!」又は「助けて!」と叫ぶこと。
・タクシーに乗車する際は新しいタクシーに乗ること(車両に傷があるものだと運転が荒い、お金がないという目安として) Grabタクシーの活用。
・女性は、僧侶に近づいたり触れたりしてはいけないこと。
タイ人は人当たりもよく親切だが二面性があることを知っていてほしい。タイに住まわせて頂いているので敬意を持ってタイの文化を学び、『心許して気許さず!』で接して頂きたいとのことでした。
 
その他に、・ASQ生活・子育てや生活に関する情報収集の仕方・タイの食材や水事情・メイドさんとの付き合い方など事前に参加者の方より多くのご質問を頂き、とても盛り沢山の内容となった交流会になったのではないかと思います。
またスタッフの声掛けもあって、有難いことに大変多くの企業の方から協賛をして頂きました。ありがとうございました。
 
タイは他のアジア諸国より治安が良いため住みやすいと言われております。在タイ歴が長くなればなるほど慣れも出てきて考えが安易になりがちですが、あくまでも外国なので、私自身自分の身は自分で守る、また日本人として恥ずかしくない行動を心掛けたいと改めて思いました。
 
引き続き、婦人部では暮らしにお役に立てる企画・心豊かになれる企画を考えております。次回のイベントは9月を予定していますので、詳細が決まりましたらまたお知らせいたします。
 
 
タイ国日本人会婦人部 寺田めぐみ
『タイで安全に過ごす為に by SECOM』『タイと日本のお薬について by BLEZ ASIA』
リスト一覧へ
Copyright © Japanese Association in Thailand. All Rights Reserved.