活動報告 / リリース
イベント
  • 【8月イベント】8/27(火)『タイのお寺に行ってみよう!』を開催しました。
    2024年08月31日(土)

これまでにタイの2,300箇所以上のお寺を訪問し、ブログや漫画などで情報を発信されている、
たーれっく氏をお招きし、タイのお寺についてご講演をしていただきました。
お子様の参加も募集しましたところ大人36名、小人17名の参加がありました。

今年で3回目となる、「お寺に行ってみよう」シリーズのお話になるので、初めて参加される方から、
1、2回目も参加してくださったことのあるいろいろなお寺に参拝されたことのある方まで
参加されていることもあり、初心者でも詳しい方でも楽しんでいただける内容ということで、
少し長めの時間を設定してお話をお願いしました。

初めは、タイの仏教と日本の仏教の違いやタイの仏教の特徴について。
タイのお寺にある建物を詳しく教えていただきました。
引き続き、タイのお寺での参拝方法について。お参りの手順に加えて、結界石やワンプラのお話、
それぞれの曜日の守護仏やタイ人が幼少期から言えるマントラ等についても教えていただきました。
お寺でやってはいけないことや注意するべきことのお話でも狂犬病の怖さも痛感しました。

次に、タイ人の民間信仰についてのお話ではプラクルアン、サックヤンなど
見かけてもなかなか聞けないことについて知ることができました。

サーンプラプームについてもタイ人の普段の生活に密着したお話をお聞きすることができました。
更に、仏教とヒンドゥー教の関係性などの楽しいお話、
たーれっく氏の描かれた漫画を次々と見ながらそれぞれ解説していただき、興味深いお話はつきません。

最後に、今回はバンコクにありBTSやMRTを利用しても行くことのできる王様御用達寺院をご紹介くださいました。
ラマ1世からラマ10世まで、それぞれの貴重なお話とお寺の関係。
写真をもとに子どもから大人まで飽きることなく集中して氏のお話を最後まで楽しく聞くことができました。

たーれっく氏が準備してくださった資料は、それぞれのお寺の特徴と更にQRコードも掲載されており、
活用してお寺の情報を得ることができるようになっていますので、すぐにも行きたいと思わせてくれる
大変貴重なものです。

たくさんの質問にも丁寧にお答えくださり、あっという間に時間が過ぎ、
タイの生活により一歩近づくことのできた充実したひと時となりました。

婦人部では、引き続き、
9月24日火曜日に「いつまでも内面から美しく健康に」というイベントを企画しております。
皆様のご参加をお待ちしております。              
 
(婦人部 室賀さゆり)
リスト一覧へ
Copyright © Japanese Association in Thailand. All Rights Reserved.