2024年11月1日(金) 絵本作家・翻訳家としてご活躍されているポンアノン氏と泰日工業大学講師の水谷氏にご引率していただき、日本人会会員17名でアユタヤへ行ってまいりました。 観光に力を入れているアユタヤの違った顔を見ることができた一日となりました。
【 ミリオントイ博物館 】
オーナーで児童文学者のユンパン氏に迎えていただき、40年前に開館された博物館を案内していただきました。 ご自身がタイ国内で収集した、新しい物が好きなタイ人が手放した古いおもちゃ等が展示されています。 「かつて不要品が量り売りされていた時代に、市場に行っては、選別されていない廃品を買ってきました。 これも、その中から見つけた掘り出し物です。」とお話しになるユンパン氏は、見つけた時の喜びそのままに目を輝かせておられました。 別棟にはユンパン氏の作品が展示されていて、氏の人柄が伝わってくる明るく優しい空気に包まれた空間になっていました。 滞在予定時間をオーバーしての訪問となりました。
【 サノーフラワー作りのワークショップ (造花) 】
材料は、かつてアユタヤのどこにでも生えていたセスバニア(タイ名:サノー)というマメ科の植物だそうです。(現在は数が減ってしまい、プラチンブリから購入) 自然に帰る素材なので、環境に敏感な方たちの間で人気があるそうです。 作り方を教えてくださる女性たちは、いとも簡単に作られますが、私たちがいざやってみると思いのほか難しく、苦戦しました。 徐々に慣れていき、最後には数本のかわいい造花を作り上げることができ、持ち帰ってまいりました。
【 アーツオブザキングダム 】
博物館は、整備された緑豊かな広大な敷地内にあり、館内には、シリキットサポート財団で技術指導を受けた職人さんたちによって製作された、豪華絢爛な美術工芸品が展示されています。 無料貸し出しのオーディオフォンの解説を聞きながら、皆さん、展示物に見入られていらっしゃいました。
イベント終了後のアンケートには、活動の励みとなるご感想や役立つご意見をお寄せいただきました。 ご協力ありがとうございました。
〜参加者からの感想〜
- ユンパン氏のコレクションの膨大さ、それ以上に氏のお人柄に感動しました。
- ミリオントイの館長さんの情熱と人柄に感動しました。
- アユタヤにこんな場所があることを知りませんでした。 そういう場所に、大学の先生と一緒に行き、ガイドしていただけたことが勉強になりましたし、有意義な時間でした。
- 豪華絢爛な芸術作品は、タイ在住者は必見だと思いました。 遺跡のイメージしかないアユタヤに新しい名所が出来、ますますの発展が楽しみになりました。
- ポンアノン先生、水谷先生はお話上手で、いろいろとご配慮くださり、楽しかったです。
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
タイを知る会では、現在会員を募集しています。
ご興味のある方は下記アドレスまでご連絡ください。
newthaishiru@gmail.com